Quantcast
Channel: 佐渡の翼
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

蔵人(くろうど)坂(佐渡市相川)     投稿者:佐渡の翼

$
0
0

佐渡金山へと向かう道路が、鉱石を運搬するトロッコ列車のレール跡(現在は柵が設けられ立ち入り禁止になっている)にさしかかる頃に、右手にこの坂がある。車で通ると必ず見過ごすほど小さな坂である。名称の蔵人(くろうど)とは天皇家の秘書を司るお役人を意味する言葉である。江戸時代の金山と天皇家とは無関係であるからして、金山が明治時代に皇室の財産となり、御料局の佐渡支所が設けられた際に出来た坂ではないだろうかと推測している。この坂は、京町通りの簡易郵便局の近辺に通じており、丁度、蓮長寺へと向かう道へと道路を挟んで繋がっている。坂の道幅は相川の他の坂よりも狭く、長さも短い。坂の周囲には民家があるだけで、これと言った特徴はなく、わずかに、石垣の存在が昔の坂だった事を連想させる。さして珍しくもない坂だが、その高貴な名称だけが印象に残った坂であった。相川の坂には、これまで紹介してきた以外にも幾つかある。水金遊郭付近に巡礼坂と言うのがあるし、更に岩坂と言うのもある。けんぱさんのお話では、法然寺から妙円寺方向へと下る坂を岩坂と呼んでいるのだそうだ。http://www.digibook.net/d/5984ad5fa09aa4913dae2a45b6392f36/?viewerMode=fullWindow


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

Trending Articles