Quantcast
Channel: 佐渡の翼
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

昭和院(佐渡市両津)    投稿者:佐渡の翼

$
0
0

2012年8月、筆者は、カーフェリーの乗船時刻まで2時間近くあったので、暇潰しにと、湊の街をふらついてみた。湊の街の丁度はずれのあたりにこのお寺があった。山門前に地蔵堂があり、境内にも地蔵堂があった。境内には五輪塔群や偉い人の墓らしきものが並び、天下泰平、国家安穏などの文字を刻んだ石柱があった。そして「一千八百萬」と書かれた謎の石柱もあった。境内の右手にお堂のような建物があり、その中を覗いたら、三体の御神体が祭られていた。

このお寺は、昭和7年に、釈迦院と花蔵院を合併し、釈迦院跡地を境内とし、花蔵院の本堂をそのまま本堂に採用して発足した。それゆえ昭和院と称するのだろう。松の木に囲まれた山門が印象的で、両津の街中にこんな寺院があったとは、何度も両津を通ったにも関わらず、ついぞ見過ごしていた。http://www.digibook.net/d/1e44cd33b0d92479f6a835a07821364e/?viewerMode=fullWindow


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

Trending Articles