Quantcast
Channel: 佐渡の翼
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

若宮八幡神社(佐渡市赤泊)    投稿者:佐渡の翼

$
0
0

城の山公園から遊歩道を下ると、この神社の境内に到達できる。鳥居は平成2年に新しく建立されたが、旧鳥居は200年前の建立で、その一部が赤泊郷土資料館内に展示されている。それは愛媛の大島産の石で造られた鳥居で、当時の廻船問屋が運んできたものだそうだ。鳥居は真新しいのだが、狛犬は相当古い!境内の右手に小田原大権現なる神社があり、左手に白山神社があった。拝殿内部の額には、「若宮神社、白山宮、金毘羅大権現」と書かれてあったが、三宮を合祀した意味がよく分からなかった。社殿の窓には海抜22メートルと書かれた紙が貼られており、もし、赤泊につなみが襲ってきたとしても、この神社に避難すれば助かるだろう。神社と言う物は、天におわす神に少しでも近づこうとして、そして避難所としての役割も担うため、通常、山の高台に建てられる。だから必ず石段が付属している。だが、神社ならどこへ避難しても助かるかと言うと必ずしもそうではない。石段のない、平地に建てられた神社もあるからだ(両津湊の若宮八幡神社のように)。この神社の御神燈の両脇には例に寄って、杉の大木があった。

http://www.digibook.net/d/5685857390582c7c7febb5b224237748/?viewerMode=fullWindow


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

Trending Articles