Quantcast
Channel: 佐渡の翼
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

真野古墳 投稿者:佐渡の翼

$
0
0

真野古墳は、7世紀末から8世紀初頭に築造された横穴式石室の円墳群である。それらは真野湾の長浜から西三川の海岸段丘上に点々と群集しており、有名な大立蝦夷沢古墳を含め、計10基からなる。近年の調査で古墳近くに製塩遺跡が確認され、古墳の中に製塩土器が敷かれていたことから、これらの古墳群は、製塩に従事していた一団の墳墓と見られている。

 以上は、佐渡市の文化財のHPでの紹介文を引用改変したものであるが、何故、製塩業者が真野に最初に居ついたのかが分からない。考古学者に聞けば、それらに対する明快な解答を滔々とまくしたてるだろうが、そんなものは、当ブログの読者の興味の対象にあらずして、どうでもいい話である。この古墳の場所は、小木へ向かう国道沿いで、ふれあいハウス潮津の里へと到る道への分岐点付近の小高い段丘上にある。デジブックにその道案内を示してあるが、佐渡市の文化財のHPが示す場所は一面の草野原であり、古墳の痕跡などは認められなかった。畑野の下畑玉造遺跡のように、表面の草を刈り取ればその痕跡が姿を現すのかもしれないが、訪問時は草ぼうぼうの場所でしかなかった。茶色の案内標柱なども立ってはいなかったので、誰もここが古墳跡とは気付くまい。ま、佐渡の古墳跡とは、大抵そういうものなのだが。。。

ビー・オーガニックのフレッシュトマトで煮込んだ本格ラタトゥイユ。茄子、赤パブリカ、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜にタイムが香るクラシックスタイル。大き目のカットにより、野菜本来の食感や味わいが一層深く感じられる一品。

http://www.digibook.net/d/b6d5cb73911a0c3d7be0a516b038765a/?viewerMode=fullWindow


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

Trending Articles