Quantcast
Channel: 佐渡の翼
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

堂林(どうばやし)観音堂(佐渡市平泉岩田)    投稿者:佐渡の翼

$
0
0

黒木の御所跡へと向う道を北上する。御所跡を過ぎると道はS字状にカーブし、やがて橋を渡る。そして北条家へと向う道を右手に見ながらひたすら北上を続ける。右左折すべき場所には「堂林観音堂」と書かれた案内看板が立っているので道に迷う心配はない。途中、多門寺への分岐点に差し掛かるが、堂林(どうばやし)観音堂は、この多門寺さんが管理しているそうだ。堂林観音堂は、山の頂上にあるため、麓からは徒歩で行かねばならぬ。山頂まで道路は通じてはいるが、先細りになっており、「筆者の愛車のような馬鹿でかい車は通れません」と言われた。舗装道路の終点付近の左手に、農婦を模した、眼鏡をかけた案山子人形がある。これが本物そっくりで、思わず車を降りて、道を尋ねようとしたくらいだ。道の終点は緩やかに左へとカーブし、とある民家の庭先へと続いているが、この辺で車を停め、徒歩に切り替え、山道を登ってみた。民家のおばさんは、「観音堂まで15分の行程だ」と言ったが、実際その通りだった。山道を登りきった所で、山頂へと通じる道路と交叉するが、確かに軽自動車一台がやっと通過できる程度の車幅しかなかった。石段を登りきると左手に観音堂の屋根が見えた。ここから更に登ると、文字通り山頂部の展望台に到達できる。

この観音堂は、国司山城の守の娘が難産に喘いだ時、必死に祈願したら無事男児を出産したことで一躍有名になり、更に後年、周辺の仏閣が悉く焼き払われた時でも、その難を逃れたそうで、誠、霊験新たかなる観音堂におわす。


11月24日の日記:8月に佐渡を訪れた際、島内の主要観光スポットを印刷したパンフレットが島内各所に配布されていたのに気付いた。見ると、各スポットにはQRコードが印刷されており、これを携帯で読み込むと、目的地までの地図が表示される仕組みらしく、真野のIT輩の発案だそうだ。IT輩は自慢しきりのようだが、このシステムは、カーナビを持つ人には不要だし、携帯電話を持たない高齢者や、そもそも筆者のように携帯電話を所有していても、QRコードの読み込み方を知らない者にとっては猫に小判でしかない。島内をバスで移動する観光客にどれほどの利便性があるのか、使用経験のない筆者に軽々に論評する資格はないが、少なくとも画期的と言えるようなシステムとは思えない。更に、このパンフレットには、「路地裏にある美味しいお店」なるものが幾つか紹介されており、それらは真野のIT輩が選んだそうだ。その中に、翼君の薦める美味しい店リスト(2013年版)に含まれていない飲食店が三つあった。それらは、新穂の「長三郎」、佐和田の「フイッツジェラード」、相川の「りき寿司」である。ま、人の好みはそれぞれゆえ、主観の相違が生じるのはしょうがあるまい。
昨日は、小木宿根木から上野桜木へと移転した「菜の花」さんへ行ってきた。br br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/950d75d451a23d20a23c87f233189479.jpg" border="0width="600" height="900">

店内はこんな感じで洒落ている。10席あるテーブル席は全て予約で埋まっていた。
ご主人は、相変わらず熱心にお料理に取り組んでいた。br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/16dad60c39bc03117c09429845ce99e5.jpg" border="0width="600" height="450">

11キロの佐渡寒鰤、西バイガイ、煮鮑のお造り!
丸ビル内のミッキークリスマスbr img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/5b97803f3eceead09385f55d2133902e.jpg" border="0width="600" height="900">

こちらは、フォーシーズンズホテル丸の内のロビーのクリスマスツリー
東京駅八重洲側にオープンしたグランルーフ前のイルミネーションbr img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/957032867df02a6cdbcd01d85c90c519.jpg" border="0width="600" height="900">

恋愛成就祈願ツリーとやらの前で
お相手の写真を撮る女の子br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/49bbdd533d0b98c250ff1fe2e8c849ad.jpg" border="0width="600" height="900">

ドコモが仕掛けた帆船のイルミネーション
グランルーフのクリスマスイルミネーションはこれで終了!br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/48b4c4a20f41a6510d7975376e661f0a.jpg" border="0width="600" height="900">

こちらはライトアップされた東京駅丸の内駅舎
旧東京中央郵便局を改装した商業施設「KITTE」の前にはbr img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/2109e91e61c5da2b75eebf4255eda3fe.jpg" border="0width="600" height="900">

大勢の人が信号待ちをしていた
「KITTE」の6階の屋上庭園から撮影した東京駅丸の内駅舎南口の夜景です。佐渡の写真ブロガーさんらが上京した節は、是非共この場所から撮影する事をお勧めしたい。こんなに明るく撮れるとまるで箱庭の中のおもちゃのよう!br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/7643e8fa10558437e8fd0d5f531166e3.jpg" border="0width="600" height="450">

こちらは丸ビル
これは新丸ビル。このくらいの光量だとファイルサイズは4Mbを超えたbr img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/aa68f66df71fb6ed11de60ed0e2d6c5d.jpg" border="0width="600" height="900">

おねーさん、スマホで綺麗な写真を撮るのは無理だよ!
「KITTE」の内部br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/6a828762eb2e4b832390e9e6a2ce9197.jpg" border="0width="600" height="450">

丸の内中通りのクリスマスイルミネーション!あと一ヶ月でお正月。そしてそれが過ぎれば来年の夏の話がブログに掲載されるのだよ。子供の一日は大人の一ヶ月。年齢と年月が過ぎ去るスピードは比例するのが人間なのさ。
そのイルミネーションを三脚使用で撮影する女の子br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/750c7d36d197b410bc0cf4d7223b9530.jpg" border="0width="600" height="450">

夜桜のライトアップは佐渡でも行っているので夜桜写真などは珍しくも何ともないが、夜紅葉の写真を佐渡で撮影するのは難しいだろう。小規模だが、佐渡で夜紅葉の撮影が可能な場所は、宿根木の「花の木」さんの庭園であろうか?東京駒込の六義園では紅葉のライトアップを13年前から始めている。この夜紅葉を撮影するために三脚を持ち込む人が後を絶たず、遊歩道の歩行に支障が出始めたため、三脚使用が禁止になった。なのでEOS 1-DXのような高感度カメラ持参でない限り、綺麗な写真は撮れないにも関わらず、ルール無視のおじさんや、安物デジイチ(フラッシュ使用)やスマホで写真撮影を試みる馬鹿が五万といました。暗くて見るに耐えない夜紅葉写真をブログに掲載してどうする積もり何でしょうか?
朱色、黄金色、白、緑が微妙に混ざり合い、昼間とはまた違った趣を醸し出していたbr img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/55bee9eb408eb2074a305fd693601ee0.jpg" border="0width="600" height="900">

だからあ〜、スマホじゃ上手く撮れないつってるのにい〜
これも4色が綺麗に出て、しかも観客と撮影する人物まで付属しているからベストなショットであるbr img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/cba40f90d4b0006972188e95687d429f.jpg" border="0width="600" height="900">

池に落ちた紅葉の葉と樹木がいいコントラストを描いている。これだけ明るいと(周辺は真っ暗だが)ファイルサイズは5Mbを超えた
ブルーライトに加えスモークまで焚いた、やや過剰演出気味のライトアップ!佐渡ではこんな写真絶対に撮れないだろう。今日は更新が一時間遅れたが、今年はそんな事があと一回あるかもしれない。br img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/a0f9dd3119bd2f20a535758a42393481.jpg" border="0width="600" height="400">

ペックのリンゴとカスタードクリームパン
http://www.digibook.net/d/2955ef9f80da02ece44f3f902022b618/?viewerMode=fullWindow


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4576

Trending Articles