武雄神社(佐賀県武雄市) 投稿者:佐渡の翼
武雄神社は、1300年の歴史を誇る由緒正しき神社で、縁結びの神社でとしても有名で今日でも多くの参拝者が訪れている。武雄神社の境内には2本の「夫婦ヒノキ」と呼ばれる木がある。2本のヒノキはまるで手を繋いでいるように見えることから恋愛成就や縁結びを求めてたくさんの参拝者が訪れる。 武雄神社から見た武雄市街 武雄神社入口 武雄神社の由来 武雄神社から武雄温泉駅方向を見る 神社に向かって右側の参道を登ると...
View Article武雄神社の御神木(武雄の大楠) 投稿者:佐渡の翼
私達の祖先は、自然界一つ一つの働きに神を感じ、森羅万象全てのものに神が宿るとして、怒りに触れないための祈りと自然の恵みに感謝を捧げ崇めてきた。 殊に大きな木や岩などには神を感じ、信仰の対象としてきた。...
View Article武雄神社周辺 投稿者:佐渡の翼
武雄神社境内案内図 心字の池 白鷲が舞い降りることがあるそうだ 毎年10月23日に行われる流鏑馬の射的場 塚崎の大楠 50メートル先にあるらしい 真向かいにあるのは武雄市公民館 石段を登ってみたら道がぬかるんでいたため、塚崎の大楠訪問は断念した
View Article武雄温泉駅まで 投稿者:佐渡の翼
武雄高校と御船山の峰 JR佐世保線の高架の向こう側にある交差点を右折して5分ほど歩くと武雄温泉駅に至る JR佐世保線 温泉駅方向に歩くと、右手にこの日本料理屋があった 2022年には、九州新幹線が嬉野温泉まで延伸され、武雄温泉駅にも新幹線が停まる予定だそうだが、果たして需要があるのかどうか疑問である。 武雄温泉街の案内地図
View Article御船山楽園(佐賀県武雄市)その2 投稿者:佐渡の翼
竹あかりスポット ふりむき坂 から振り返って見た つつじの群生地 真っ直ぐ行くと樹齢170年の大もみじがある こちらにはツツジの木がある あれがツツジの木 訪問時期が9月のため、ツツジは咲いてはいなかった
View Article御船山楽園(佐賀県武雄市)その3 投稿者:佐渡の翼
ツツジの巨木 曼珠沙華 竹あかりスポット 大楠かと思う ここにも竹あかりスポットがあった 色々なタイプの竹あかりスポットがある 紅葉の頃のライトアップは素晴らしいそうだ
View Article御船山楽園(佐賀県武雄市)その4 投稿者:佐渡の翼
茅葺屋根の家と竹あかり 竹あかりスポット 竹あかりの拡大写真 御船山 花見の展望台 これはツツジですね そして紅葉 岩がむき出しの御船山の断崖絶壁。御船山は、300万年前に有明海から隆起して出来た雄々しい山で、標高は210m。中国の山水画のような雄大な絶景である。
View Article御船山楽園(佐賀県武雄市)その5 投稿者:佐渡の翼
大楠かと思う 緑の苔生した巨岩 花見展望台への入り口 苔むした石段 この向こうには稲荷大明神があるみたいだ 花見展望台 五百羅漢への入り口 と言う事だそうです
View Article五百羅漢その2 投稿者:佐渡の翼
釈尊像三体 昔はこの洞窟に500体の仏像があった ほおずきが供えてあった この仏像は可愛い!! 少しブレた 五百羅漢の由来 ホテルへと至る階段 お堂の内部を改めて撮影
View Article御船山楽園から佐賀空港まで 投稿者:佐渡の翼
園内には幾つかの竹あかりスポットがあるので、竹筒はかなりの数になる。それらの中にある蝋燭を全て手作業で取り除いた後に新しい物と交換するのだから、相当な作業量になる 池には小舟が一艘係留されていた 竹あかりは毎晩午後7時20分に開始となる 園内の竹あかりスポット 午後4時09分に御船山楽園を出発し、 午後5時03分に佐賀空港に到着した。料金は10800円だった。 佐賀空港の入り口...
View Article佐賀発18時45分羽田行きNH458便の搭乗まで 投稿者:佐渡の翼
羽田からの飛行機は午後6時20分頃に到着した模様で、保安検査場を抜けて2番ゲート前に到着したら、到着便の乗客達がゲート前に現れ始めるころだった。6時45分にようやく身障者、2歳以下の子連れ客などの事前改札が開始となり、筆者はその後に続いた。 午後6時27分に撮影 事前改札開始の4分前に撮影
View Articleフイオレンテイーナ(グランドハイアット東京) 投稿者:佐渡の翼
2016年の10月16日は久しぶりの安定した秋晴れとなった。ついこの間まで暑いと言っていたのが嘘のように、朝晩はめっきり冷え込むようになり、季節の歩みを実感出来るようになった。...
View Article